子どものために「変わりたい」でも「変われない」そのループの原因は『インナーチャイルド』だった!

 

子どものためにできるだけのことをしてあげたい。

 

 

ほとんどの子育て中の方は、そう感じるのではないでしょうか。

 

 

でも・・・

 

 

私がしてしまったことが子どもの心を傷つけ、子どもの幸せの足をひっぱっているのではないか。

 

このままの私だと、子どもが不幸になってしまいそうな気がする。

 

 

同時に、このように感じる人も多くいると思います。

 

 

だから子どものためにも変わりたい!

 

 

でも、思うように変われない。

 

いつの間にかいつもの自分に戻ってる。

 

 

なんで?

 

やっぱり私って親としてダメなんだ。

 

変われるまで頑張れない自分はダメなんだ。

 

 

そんなループを繰り返して苦しんでいるなら、あなたは『インナーチャイルド』の影響をかなり受けています。

 

 

『インナーチャイルド』の仕組みを知り、悪循環のループから自由になる一歩を踏み出しましょう。

 

繰り返してしまっていることはありませんか?

 

 

子どもと過ごす中で、変えようと思っても変えられない、繰り返してしまっていることはありませんか。

 

 

感情的になる自分が嫌。

子どもも私の感情に反応して感情的になり、事態は悪化するばかり。

感情的になるのはやめよう!と決意しても、またつい感情的になってしまう自分がいる。

 

 

いちいち細かいこと言いたくないし、子どもも嫌な顔をしている。

子どもは信頼して自由にさせた方がいいと思って、いちいち口を出さないと決意する。

でも、また気づくと口うるさくいってしまっている自分がいる。

 

 

子どもをかわいくないと思ってしまう時がある。

親なんだから、ちゃんと子どもを愛さないといけない、愛さないと子どもがひねくれてしまうに違いない。

子どもに優しくしよう!、そう決意してもまたいつの間にか(ほんとにかわいくない)と思ってしまっている。

 

 

あなたの嫌だけど繰り返してしまうことはなんでしょう?

 

努力しても変わらない部分はありませんか

 

子どものためにも(こんな私じゃよくない、変わりたい!)

 

そう願って努力したことは数えきれないくらいあるかもしれません。

 

 

感情的になりたくないのだったら、イライラした時に、(イライラするのはやめよう)(もっと楽しいことを考えよう)(深呼吸しよう)などと自分をなだめようとしてきたかもしれません。

 

いちいち口出す自分が嫌で変えたいのだったら、こまごまと言いたくなる衝動を抑えて、口にぐっと力を入れて言わないようにする。

 

優しい自分になりたいのだったら、子どもの望むことをやってあげたり、子どもの話を頑張って聞こうとしてあげたりする。

 

 

他にもいろんな努力をしてきたかもしれません。

 

 

でも、何度繰り返しても思うように変われなかった。

 

 

その場合、あなたは『インナーチャイルド』の影響を強く受けていると考えた方がいいでしょう。

 

 

『インナーチャイルド』とは

 

 

『インナーチャイルド』とは乳幼児期から成人するまでの間についた心の傷、満たされなかった想いの総称です。

 

トラウマと呼ぶこともあります。

 

 

トラウマと聞くと、記憶に深く残ってる、虐待などのものすごい悲劇によって生じた心の傷のように思ってしまうかもしれません。

 

しかし【泣いていたら親に怒られた】というようなどこの家庭にもよくありそうなこともトラウマ~『インナーチャイルド』~になりえます。

 

そういう些細に見える傷が積み重なっていくと、自分では気づかないうちに深い部分で大きな『インナーチャイルド』となっていく傾向にあります。

 

 

『インナーチャイルド』を生じる出来事はたくさんありますが、いくつかの例を下に挙げます。

 

 

・自分のやりたいことより親のいうことをきくことを強制された

・ダメという言葉をよく使われた

・兄弟姉妹の存在により自分に対する親の愛情が減ったように見えた

・親に否定されることが多かった

・親に信頼してもらえている感覚がなかった

 

 

しかし重要なのは何が起こったかというよりも、その出来事を子どもの頃の自分がどう捉えたか、という主観です。

 

なので、同じ親に育てられても、他の兄弟姉妹と『インナーチャイルド』の大きさが一緒とは限りません。

 

 

泣いていたら怒られた、という経験に対して、

 

・親は機嫌が悪かったんだなー と軽く捉えられる子どももいれば、

 

・親は私のこと嫌いなんだ、と重く捉える子どももいます。

 

 

また大人になって親になった今は(あの時の親の気持ちは理解できる)(大変な想いをして育ててくれて今は感謝しかない)と思っても、子どもの時に感じた主観に基づいている『インナーチャイルド』が変化するわけではありません。

 

 

そしてはかなり意識的でない限り、自分では『インナーチャイルド』の影響を受けていることに気づくのはなかなか難しい。

 

 

なぜなら【『インナーチャイルド』=自分にとっては辛い出来事から生じたもの】

 

傷ついた記憶は潜在意識の奥底にしまい込んで忘れてしまうことが多いからです。

 

 

変わりたくても変われない原因の『インナーチャイルド』

 

変わりたくても変われない裏には『インナーチャイルド』が隠れています。

 

子育ての【変わりたくても変われない】というループに『インナーチャイルド』がどう関わっているのか見ていきましょう。

 

『インナーチャイルド』は感情を大きく長く揺らす

 

 

腹から突き上げるようにカッとなる

イライラが長引く

次から次へと不安や心配が襲ってきて、切り替えられない

 

 

上記のような感情のパターンによく陥り、変えようと努力しても変えられないのなら、それは『インナーチャイルド』のせいです。

 

 

子育ては自分の子ども時代をほうふつさせる作業です。

 

子育ては自分の『インナーチャイルド』を刺激するような地雷がたくさん仕込まれています。

 

 

例えば自分が小さいころ寝転がって漫画を読んでいたら、自分の親に「ダラダラしないで少しは手伝ってよ!」などと言われてよく文句を言われていたします。

 

そして今、目の前に自分の子どもが同じように寝転がってゲームをしています。

 

一瞬で『インナーチャイルド』に刺激がはいり、『インナーチャイルド』が地震のように揺れ、感情を揺らすのです。

 

 

イライラッ、イライラッ、と感情が波立つ。

 

 

無意識の部分、あなたの中の『インナーチャイルド』がこう叫んでいる可能性があります。

 

 

(なんで私は許されなかったことを、あなたは平気でやってるの?!)

 

 

『インナーチャイルド』が大きく揺れる時には、感情をとことん発散しきるまで収まらない場合もあります。

 

 

イライラが爆発すると子どもを追い詰めるまで怒ってしまうのはそのせいです。

 

 

このプロセスを思考や気合いでどうにか止めようとしても難しい。

 

時には成功するかもしれませんが、かえってストレスをためることにもなりかねず、結局元に戻ってしまいます。

 

 

『インナーチャイルド』は妄想を生じさせ、あたかも現実になるかのように錯覚させる

 

 

このままダラダラしていたら、この子はきっと将来ろくな大人になれない

 

もっと勉強しなかったら絶対この子は受験に失敗して不幸になる

 

こんなにわがままでいたら、友達がいなくなってひとりぼっちになるに決まってる

 

 

子どもの性質や性格・行動を見て、上記の例のようなネガティブなイメージ(=妄想)が浮かんできて、いくら否定しても繰り返しそのイメージがあたかも現実のように思えてくるとしたら、それは『インナーチャイルド』の影響です。

 

 

子どもはいくらでも変化します。

 

でも、妄想は【必ず起きる!それが現実だ!】くらいの勢いのリアル感があり、今の子どもに妄想を重ね合わせてしまい、子どもの可能性を信じられません。

 

 

例えば、勉強をしないで動画を見ている子どもがいたとします。

 

そして親は『インナーチャイルド』の影響で、(勉強しなかったら希望の学校に落ちて、この子は落ちこぼれて不幸になる)という妄想を作り出していたとします。

 

すると、親は、そんな妄想を見たくない!現実になってほしくない!と胸がざわざわして、子どもが勉強していない姿を見るたびに「勉強しなさい!」と口うるさく言ってしまうのです。

 

 

でも、現実は口うるさく言われば言われるほど、子どもの勉強する気をそいでしまうかもしれません。

 

 

実は子どもの性質や性格によって、どんな風な声掛けをしたらやる気になるのか違います。

 

信頼して見守った方が子どもはやる気になるかもしれないし、勉強以外のことに夢中になって将来の仕事につながるようなことを見つけ、結果的に自主的に勉強し出すかもしれません。

 

 

しかし自分のネガティブな妄想が一番力を持っているので、目の前の子どもを信頼できずに、繰り返し「勉強しなさい」としか言えなくなってしまうのです。

 

 

そしてどんな妄想を抱きがちなのかは、自分が小さいころ、親や周りの大人の態度や言動と関係します。

 

 

よくあるのは、親の妄想をそのまま受け継いでしまうことです。

 

母親が父親を嫌っており、「学歴がなかったらお父さんのように落ちこぼれになる」などと母親から言われて育った場合、(勉強しない=いい学校に入れない=お父さんのように落ちこぼれになる=お母さんのような大切な人に嫌われる)というような妄想を抱くパターンもあります。

 

『インナーチャイルド』は感覚を鈍らせ思考優位にする

 

 

『インナーチャイルド』が大きいと、感じることより思考を働かせるようになりがちです。

 

 

特に自分の行動を親にコントロールされがちだった場合、自分がどう感じるかよりも(どうしたら親を怒らせないですむか)(何をしたら親に嫌われないですむのか)(どうやったら親に認められるのか)などと親の顔色を伺い、思考で動くようになってしまいます。

 

 

そして思考の中で <何が間違っていて、何が正しいのか> を常に気にするようになっていきます。

 

 

しかし、子育ての場合、自分の感覚を置き去りに、思考ばかり働かせていてもたいていはうまくいきません。

 

なぜなら、子どもは感覚的な生き物であり(私たち大人もかつてはそうでしたが)、親の思考通りには動いてくれないからです。

 

すると、子どもはどんどん親にとっての悩みの種になっていきます。

 

 

親によく怒られていた時代の自分に似ているような子どもだった場合、感情面や妄想面での『インナーチャイルド』の刺激も大きくなるので、他の子どもに比べてかわいいと思えなくなることもよくあります。

 

 

ちなみに思考優位ではなく、感覚もバランスよく使えている人は、仮に(勉強しなかったら落ちこぼれる)などの妄想がわいてきても目の前の子どもをちゃんと感じて観察することができます。

 

そして、(今はこの子は好きなようにするのが大切な時期なんだ)と直感でわかったりします。

 

俗にいう、「肝っ玉母ちゃん」系の人は大抵感覚タイプの人です。

 

まずは自分の『インナーチャイルド』を知ろう

 

 

もしあなたが変わりたくても変われないというループの中にいて、そこから自由になりたいと思っているなら、まず自分の『インナーチャイルド』を知ることから始めてみましょう。

 

・感情面から探る

 

嫌だけど繰り返してしまう、という子どもに対して感情的になる場面を思い起こしてください。

 

そして具体的に感情的になる場面を書き出してみましょう。

 

そして同じような場面が自分の子ども時代になかったかどうか探ってみましょう。

 

 

・妄想面から探る

 

子どもに対し、どんな妄想(このままだとこの子は〇〇になってしまうに違いない、など)を抱きやすいですか。

 

その妄想を書き出してみましょう。

 

そして、なぜそんな妄想を抱くようになったのか探ってみましょう(小さいころよく親に言われ怒られていた、など)

 

自分の『インナーチャイルド』を認め、癒していった先にある子育てとは

 

まずは親が『インナーチャイルド』の影響を受けていること認め、どんな『インナーチャイルド』があるかを知っていくことで、子どもとのやり取りの中で勝手に反応していた場面で客観的に一呼吸おけることが増えていきます。

 

すると今までの子育ての悪循環のパターンを変えやすくなっていきます。

 

例えば、子どもが口答えするたびにカッとなってやりこめていたのが、カッとなるけれども一呼吸おけて、冷静になれる、みたいな感じです。

 

 

さらに、『インナーチャイルド』となった出来事に対し、子どもの頃の自分はどう感じていたのか、その時どんな想いを抱いていたのか、当時の自分の気持ちに寄り添い、一緒に感じてあげることで、『インナーチャイルド』は癒されていきます。

 

すると、どうしても変えられなかった部分が、変えやすくなっていったり、心に余裕ができて、子どもと一緒に無邪気に楽しめる時間が増えていきます。

 

そうなると、子どもは心から満たされていき、いい笑顔を見せる時間が長くなっていきます。

 

子どもの笑顔を見て、親も満たされ、親子関係が緊張感のあるものから、心地よい、リラックスしたものに変わっていきます。

 

 

そういう子育てって、ほんとうにいいんですよーーー♬

 

 

ただ、『インナーチャイルド』は潜在意識の奥深くあり、やっていくうちに自力で探っていくことが難しくなることがよく起きるんです。

 

そしていつのまにか『インナーチャイルド』を探ることをあきらめてしまう。

 

 

なので自分ではにっちもさっちもいかない時は専門家のサポートを受けることをお勧めします。

 

 

私、八神は『インナーチャイルド』を扱うヒーリングを提供しています。

 

短期間で広範囲の『インナーチャイルド』を扱うことができるので、すぐに変化したい!という方にオススメです。

 

 

特にこんな方におすすめ

 

・感情の波を穏やかにしたい、感情的になる時間を減らしたい。

・自分を理解したい

・子どもと一緒に、無邪気に笑って楽しめる時間をふやしたい。

・自分も子どもも大丈夫、と無条件に信頼したい。

・自分は子どものために何をしたらいいのか、感覚的にわかるようになりたい。

 

 

『インナーチャイルド』を扱うヒーリングに興味がある方はこちらのページをご覧ください。

 

まとめ

 

 

子どもはいずれ独り立ちします。

 

 

そんな限りある親子一緒の時間を、感情に振り回されたり、妄想にとらわれたりしたりしてたらもったいないですよね。

 

 

またネガティブな感情や思考に左右されていない状態だと、自然と子どもに対する深い愛情が自分の中にあることを感じられます。

 

親がじんわりと出てくる子どもへの慈しみの感覚を感じていると、子どもはそれをエネルギーでキャッチし、子どもの自己肯定感が勝手に上がっていきます。

 

するとどんどん明るく楽しい親子関係に変化していきます。

 

 

私は、十年以上「変わりたくても変われない」というクライアントさんたちの『インナーチャイルド』を扱うヒーリングを提供しています。

 

そしてクライアントさんたちの親子関係の変化をリアルタイムに観察して、親の『インナーチャイルド』がどう子育てに影響を与えうるのかを観察し続けてきました。

 

セッションを通して、『インナーチャイルド』ってほんと、人間の根本に関わっていると実感しています!

 

 

「変わりたくても変われない」のはもともとのあなたの性格だからじゃありません。

 

 

本当のあなたは、もっと自由で、楽しくて、明るくて、シンプルなんです。

 

 

あー、それを知って欲しいなぁ!

 

 

 

もし変えたくても変えられないループに悩んでいるなら、ぜひご相談ください。

 

 

あなたの悩みに寄り添い、丁寧にサポートします。

 

 

 

『インナーチャイルド』を扱うヒーリングの詳細はこちら

 

 

質問や気になることなどのお問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

子育てのイライラをエネルギーで扱うPDF、無料でプレゼント中。

詳しくは画像をクリック!

 

 

 

 

 

【知ってほしい 母と子の心の傷『インナーチャイルド』のこと】

 

 

『インナーチャイルド』って何?って方はまずこちらから

 

【インナーチャイルドとは】インナーチャイルドはどうやってできるの?その癒し方は?

【インナーチャイルドの症状】無意識に人生を支配するインナーチャイルド その症状とは

 

 

『インナーチャイルド』と子育ての関係を知りたい方はこちら

 

【インナーチャイルドと子育ての関係】子育てがしんどい根本原因とは

【子育てのイライラが抑えられない】そのイライラはあなたのインナーチャイルドのせい

 

 

『インナーチャイルド』が子どもの人生に与えるデメリットを知りたい方はこちら

 

【インナーチャイルドの影響を受けた子ども】の5つの特徴

【子どものインナーチャイルド】は少ない方がいい理由

 

 

家族が幸せになる『インナーチャイルド』をつけない子育て

 

【インナーチャイルドをつけない子育て】を意識していたら、幸せになっていた話

 

 

おすすめの記事