こころと感情 【インナーチャイルドとは】インナーチャイルドはどうやってできるの?その癒し方は? 2023年8月14日 「自分らしく生きたい!」「うまくいかない現実をなんとかしたい」 そう願って色々と調べたり、本を読んだりすると、よく出てくる『インナーチャイルド』という言葉。 この『インナーチャイルド』、一体なんなのでしょうか。 10年以上、セッションを通して多くの人の『インナーチャイルド』をエネルギー的に扱ってきた八神が解説し... 八神 詠子
親 親に怒鳴られて育った私が経験した 心の傷の扱い方 2022年6月24日 この記事ではこんなことがわかります ✅ 親に怒鳴られて育った私の特徴 ✅ 親に怒鳴られて育った私の心の傷とは ✅ 親に怒鳴られて育った私の心の傷の扱い方 親に怒鳴られて辛かった。 そのせいなのか、大人になった今でも生きづらさを感じている。 そういう人はとても多いように思います。 私も以前は父親に怒鳴られて育った... 八神 詠子
こころと感情 【母親にイライラする】のをやめたいのにやめられないってダメな娘ですか? 2022年2月7日 fa-arrow-circle-right この記事でお伝えすること ✅ 母親にイライラする理由 ✅ 母親にイライラするのはダメな娘だからなのか? ✅ 母親にイライラしなくなる方法 母親に感謝するどころか、いつもイライラさせられる。 こんな私ってダメな娘なんだろうか。 そう悩んでませんか? いや、母親にイラ... 八神 詠子
子育て 【母が重い】そう感じるあなたは共依存関係に注意!母親から解放されて幸せに生きるには。 2020年11月25日 「母親が重い」 そう感じていませんか? 私の母親もめっちゃ重かった! 母親が重い、と感じる原因は色々あるかもしれません。 私の場合、父親の愚痴を言い続ける母親が重くてたまらなかったです。 色々な人の話を聞いていると、母親が重く感じる表面的な原因はそれぞれ違うけど、根っこは同じであることに気づきます。 それが... 八神 詠子
こころと感情 親に怒鳴られて育った人が抱えがちな 5つの心の問題 2020年9月1日 親によく怒鳴られていた。 とても怖かった。 何か言おうとすると「言い訳するな!」と余計怒られるので、何も言わずにじっと耐えているしかなかった。 そんな家庭環境で育った人はいませんか。 自分が育ってきた環境と大人になってから感じる生きにくさとの関係を客観的に探っていくと、怒鳴る親の元で育った人にはある共通の心の問題... 八神 詠子
子育て 「自己肯定感を高める子育てをしよう」ってよく聞くけど、親自身の自己肯定感はどうやって高めればいい?! 2020年7月22日 子育てをしているとあちらこちらから「子どもの自己肯定感を高める」というフレーズを耳にするように思います。 自己肯定感を高めるには、 ・子どもを褒めよう ・ありのままの子どもを認めよう ・子どもを信頼しよう など書かれている情報もよくあります。 でもそれって、親自身の自己肯定感が高くなきゃできなくない? ... 八神 詠子
こころと感情 【母親の愚痴の電話がストレス】だった私が、母親との関係を大きく変化させた方法とは 2020年5月18日 母親の電話がストレス、なんてことはないですか。 私は小さいころから愚痴や不安や心配事、誰かに対する文句など、ずっと母から聞かされ続けていました。 結婚して離れて暮らしているのに、たびたび電話をかけてきて、昔と変わらない内容の話をグタグタと話し続ける母。 (お母さんも大変なんだから、愚痴くらい聞いてあげないと。) ... 八神 詠子
こころと感情 【母親が重い】「母には感謝してます!」でも本音は・・・どうしてこんなに重く感じるの? 2020年4月23日 「母には感謝してます。母なりに一生懸命愛情深く育ててくれたと思います。」 「あらそ~お、立派な娘さんに育って、お母様もお喜びなはずね。」 そんなよそいきないい娘を演じるような会話をすることがあっても、本音は母親が重い。 なんてことはありませんか。 私はそうでした。 結婚して物理的な距離は離れたとしても、定期的に... 八神 詠子
親 【母親への罪悪感】は人生をむしばんでいる?! 2019年7月23日 母親への罪悪感はありませんか。 例えば、相変わらず愚痴を言ってくるとき。 (あー、もう、小さいころからずっと同じような愚痴、いい加減勘弁してほしい。) と思いながらも、 (でも、お母さんも大変なんだから、愚痴くらい聞いてあげないと申し訳ない) などと、愚痴を聞くことを拒否することには抵抗がある。 仮に「もう愚痴は... 八神 詠子
親 【正直、親がめんどくさい】という気持ちを大切にしよう 2019年5月6日 「正直、親がめんどくさい」 そう感じることはないでしょうか。 どうせ同じようなことしか言わない いつも文句や愚痴ばかり もう子どもじゃないのにやたらと心配してくる 親に対してめんどくさいと感じることはいけないことだ、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 大変な思いをして育ててもらった親をめんどくさいと感じ... 八神 詠子