こころと感情 【母親にイライラする】のをやめたいのにやめられないってダメな娘ですか? 2022年2月7日 母親にイライラすることってありませんか? fa-arrow-circle-right この記事でお伝えすること ✅ 母親にイライラする理由 ✅ 母親にイライラするのはダメな娘だからなのか? ✅ 母親にイライラしなくなる方法 ここまで自分を育ててくれた母親、もっと優しくしたいのに、イライラしてしまう。 イライラし... 八神 詠子
こころと感情 すぐ拗ねる子どもだった私が伝えたい 親に拗ねる子どもの心理 2021年8月8日 子育て中の方のヒーリングやカウンセリングをやっていると、「うちの子、すぐ拗ねるんです」、なんて相談を受けたりします。 はい、実は私も、筋金入りのすぐ拗ねる子どもでした。 だから拗ねる子どもの心理がよくわかります。 一方で、私は子育てをしています。 幸い、息子がお腹にいる時からインナーチャイルドをつけない子育てを意... 八神 詠子
こころと感情 癇癪を起こす子どもに巻き込まれたくない!どうすればいい? 2021年7月21日 子どもが癇癪を起こして感情的になっている時、どうしていますか? 最初は冷静に穏やかに対応しようとするかもしれません。 でも何を言ってもやっても、おさまらないどころか、かえって手がつけられなくなる子どもを目の前にどんどんイライラしてくる。 もう我慢できない! とばかりに、こっちも巻き込まれて感情的になってしまう。... 八神 詠子
こころと感情 「私ってヒステリック?」ヒステリックなほど感情的な母親 6つの特徴と5つの心理的要因 2021年1月4日 この頃、やたらと子どもに怒ってしまう。 時には子供を追い詰めるほど。 こんなに子どもに怒ってしまって、私、人としてどうなんだろう? だって、子どもが傷ついた顔をしているのにやめられない。 もしかして、私ってヒステリック? 私もかつて、ヒステリックと呼んでいいほど感情的でした。 その時は子どもはいませんでしたが、... 八神 詠子
こころと感情 『家族円満』ピリピリ家族からスッキリ笑い合う家族になるための3×2の秘訣 2020年10月30日 あなたの家庭は『家族円満』ですか? ピリピリしたり、トゲトゲしたり、ヒヤリとした空気感は流れていないでしょうか。 なんだか、モヤモヤして、煮え切らないような不満が漂っていないでしょうか。 心がしくしく痛むような、罪悪感にあふれていないでしょうか。 もちろん、悪い時ばかりではないかもしれません。 でもいい時は長続きし... 八神 詠子
こころと感情 「あー、もう、すぐイライラしちゃう!」なぜ人はイライラするのか?イライラの根っこを探る 2020年9月28日 すぐイライラしてしまう ちょっとしたことでイライラが刺激される イライラするのをやめたいのにやめられない そんなことはありませんか。 イライラって嫌ですよね。 イライラすると意地悪な気持ちになってしまったり、目の前の相手を攻撃したくなったり、行動が雑になったりします。 でもイライラをとめようと思っても、なかなか... 八神 詠子
こころと感情 親に怒鳴られて育った人が抱えがちな 5つの心の問題 2020年9月1日 親に怒鳴られることはよくあったし、とても怖かった。 何か言おうとすると「言い訳するな!」と余計怒られるので、何も言わずにじっと耐えているしかなかった。 そんな家庭環境で育った人はいませんか。 生育環境と大人になってから感じる生きにくさとの関係を客観的に探っていくと、怖い親の元で育った人にはある共通の心の問題を抱え... 八神 詠子
こころと感情 うまくいく夫婦のコツは「褒める」 ってそう簡単に褒められないんですけど! 2020年8月28日 夫婦がうまくいくコツは、「褒める」こと。 一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 同時に(「褒める」なんてそう簡単にはできやしない!)と思ったこともあるのではないでしょうか。 そりゃ夫婦はうまくいった方がいい。 でも相手が褒めるような相手じゃなけりゃどうすればいい? 「褒める」方がいいのはわかる。 でも... 八神 詠子
こころと感情 インナーチャイルドを解消すると気持ちの切り替えが早くなるのはなぜか。 2020年6月2日 なかなか気持ちを切り替えられない、なんてことはないですか。 嫌な気持ちはすぐにでも手放したい、でも追いやっても追いやっても、いつの間にかまた嫌な気持ちに心が占領されている。 それがヒーリングでインナーチャイルドを扱うと、気持ちの切り替えが早くなる人がとても多いんです。 それってなぜ? インナーチャイルドと気持ち... 八神 詠子
こころと感情 母親の愚痴の電話がストレスだった私が、母親との関係を大きく変化させた方法とは 2020年5月18日 母親の電話がストレス、なんてことはないですか。 小さいころから愚痴や不安や心配事、誰かに対する文句など、ずっと母から聞かされ続けていた。 結婚して離れて暮らしているのに、たびたび電話をかけてきて、昔と変わらない内容の話をグタグタと話し続ける母。 (お母さんも大変なんだから、愚痴くらい聞いてあげないと。) (娘なんだ... 八神 詠子