子育て 親子関係がうまくいかない そんなときは縄文流子育て! 2021年11月5日 親子関係がうまくいかない、そう悩むことはないですか? ・ 子どもがいじけたり、すねたりして、素直じゃない ・ ついカッとして感情的に叱ってしまう ・ うまく親子間コミュニケーションがとれない などなど、親子関係の悩みは色々あるかもしれません。 たくさんの便利なものに囲まれ、ネットで気軽にいろんな情報に触れること... 八神 詠子
夢 インナーチャイルドを癒すとやりたいことをやれるようになる理由 2020年9月8日 「一度きりの人生、やりたいことをやって生きていきたい」 そう思ったことはありませんか。 2020年になってから色んなことが変わり始め、昨日と同じような日が続くとは限らないという実感が強くなってきました。 何が起こるかわからないから不安や怖れの中にい続けるのか、何が起こるかわからないからこそ、やりたいことをやって... 八神 詠子
こころと感情 「母には感謝してます!」でも本音は母親が重い どうしてこんなに重く感じるの? 2020年4月23日 「母には感謝してます。母なりに一生懸命愛情深く育ててくれたと思います。」 「あらそ~お、立派な娘さんに育って、お母様もお喜びなはずね。」 そんなよそいきないい娘を演じるような会話をすることがあっても、本音は母親が重い。 なんてことはありませんか。 私はそうでした。 結婚して物理的な距離は離れたとしても、定期的に... 八神 詠子
夫婦関係 「この人と結婚してよかったの?」夫婦関係から見つける 本当の幸せへの道 2019年11月6日 この人と結婚して本当によかったのか? ほんと、めんどくさい夫(妻)だ。 でもどうせ、この関係性は変わりっこない。 日々、そんなふうに感じて過ごしていませんか。 離婚するほどではないけど(いや、たまに真剣に考えるけど)、着実にストレスはたまっていく。 これだけ近くにいるのに、通じ合えない悲しみ、寂しさ、イライラ・・... 八神 詠子
子育て 子どもの自己肯定感を下げないために必要な たった一つのこと 2019年1月18日 子どもが幸せな人生を送るためには、自己肯定感が高いことが必要 などと、あちこちで耳にするように思います。 自己肯定感が高い子どもは、コミュニケーション能力が高く、失敗を恐れず、感情の切り替えが早く、幸福度が高い、などと言われています。 しかし全国の公立小学校4~6年生、中学校2年生、高校2年生を対象とし、平成27... 八神 詠子
子育て 【子どもが心配】を手放そう!信頼ベースで子どもを愛するメリットと3つのステップ 2018年8月11日 「お父さんは心配性」という漫画を知りませんか。 一人娘を心配するあまり数々の異常な行動に出るお父さんを主人公にした一昔前のギャグマンガです。 娘はお父さんの行動を迷惑に思うものの、最後には、お父さんは私を心から愛してくれてるんだ、とホロっとするわけです。 さて、実際はどうなのでしょうか。 私自身の経験を交えながら... 八神 詠子