こころと感情 「母には感謝してます!」でも本音は母親が重い どうしてこんなに重く感じるの? 2020年4月23日 「母には感謝してます。母なりに一生懸命愛情深く育ててくれたと思います。」 「あらそ~お、立派な娘さんに育って、お母様もお喜びなはずね。」 そんなよそいきないい娘を演じるような会話をすることがあっても、本音は母親が重い。 なんてことはありませんか。 私はそうでした。 結婚して物理的な距離は離れたとしても、定期的に... 八神 詠子
お客様の声 「怒りそのものを感じることが減ったが、怒ってもそれも客観的に認識し受け流すようになった。」 一悟術ヒーリングお客様の声㉑ 2020年4月22日 一悟術ヒーリング(基本解消ヒーリング20回)を終了したR.Aさまより感想をいただきました。 偶然の出会いで一悟術ヒーリングを受け始めました。 ヒーリングを受けたきっかけは何ですか? 偶然の出会い。 いろいろな出会いが重なって、すーっと導かれた感じ。 ヒーリングを受ける前と終了した後、どのように変化しましたか?... 八神 詠子
こころと感情 イライラッ→爆発!→落ち込む・・・を繰り返していた私が今、心穏やかに子育てできている理由 2020年4月21日 どうしようもなくイライラして爆発!、そして後で後悔して落ち込む、なんてことを繰り返していませんか。 実は、、、10年くらい前まで私は繰り返してました。 子どものころから延々と。 ① イライラしても(イライラしちゃだめだ!)と一生懸命抑える ② イライラが蓄積されていき、ついに抑えきれなくなって、コントロールがきか... 八神 詠子
こころと感情 コロナで休校 子どもと一緒にいてもイライラモヤモヤしたくない! 2020年3月3日 新型コロナウィルスの蔓延を防ぐため、3月初旬から小中学校の臨時休校を決めた市町村がほとんどですが、あなたの住む地域はいかがでしょうか。 私の住む沖縄市は3月4日から公立学校の臨時休校が決定し、小学五年生の息子は夏休み以上の長い春休みを過ごすことになりそうです。 家の中で子どもと長時間過ごすことを考えただけでめまいが... 八神 詠子
こころと感情 ママ友たちに振り回されるのは自分に自信がないから? 自分に自信が持てない原因は。 2020年2月17日 子どもが生まれる前までは気の合う友だちとだけ付き合っていられたのに、子どもがからんだ人間関係はそうも言ってられない。 年齢も、育った家庭も環境も全然違うママ友たち 一対一で話すのならまだいいけど、ママ友集団の中にいると自分の意見をはっきりと言えなくなる。 自分が自分らしくいられない感じ、無理をしている感じがする。... 八神 詠子
健康 インナーチャイルドと免疫力の関係 2020年2月1日 免疫力の差ってどこで生まれるんだろう? と考えたことはありませんか。 元気な人、体の弱い人、はどう違うんでしょうか。 もともと、生まれたときからの違いなのでしょうか。 私は体が弱かったので、こんな弱い自分を変えたいとOLから薬剤師になって、現代医学を学びました。 しかし、現代医学では病気を治す方法を主に扱ってお... 八神 詠子
お客様の声 「問題の根源や本当のメッセージに目が向き、対処の糸口が見つけられるようになりました。」 一悟術ヒーリングお客様の声⑳ 2020年1月25日 一悟術ヒーリング(基本解消ヒーリング20回)を終了したH.Oさまより感想をいただきました。 育児に悩み、子どもに翻弄されて自分を見失っていく中、そこから脱出したいと、一悟術ヒーリングを受け始めました。 ヒーリングを受けたきっかけは何ですか? 変化していく友達を見たことが直接的なきっかけですが、育児に悩み、子どもに... 八神 詠子
子育て 子どもの五つの心の傷~子どもの心の傷の対処法~ 2020年1月23日 子どもに心の傷があるんじゃないだろうか。 事故にあった、大病をした、いじめにあった、誰かからひどいことをされたなど、子どもの心に傷が残る出来事があったのかもしれません。 しかし、親である私自身が傷つけてしまったかも、、、と気になる人もいるでしょう。 感情的に怒ってしまった、子どもの気持ちを裏切るようなことをして... 八神 詠子
子育て 「子どもは自由にのびのび育てたい、でもそれって放置?」 自由と放置の違いとは。 2020年1月20日 子どもは自由にのびのび育てたい! 子どもが生まれる前にそう願う人は多いのではないでしょうか。 でもいざ子どもが生まれると、自由でのびのび育児に難しさを感じる人も同じように多いと思います。 「どこまで自由にさせたらいいんだろう?」 「子どもの自由に任せるなんて、子どもを放置することになって、親の責任を放棄している... 八神 詠子
こころと感情 親はどこまで子どもに責任があるのか? エネルギー的に見てみよう 2020年1月11日 親はどこまで子どもに責任があるのか、悩むことはありませんか。 子どもの食事、睡眠、運動、勉強、進学、交友関係、コミュニケーションスキル、才能発揮、などなど、、、 子育てには責任を感じる色々な要素があります。 この子の将来はすべて私の肩にかかっている、として過剰に責任を感じすぎても、子どもをいちいち束縛してしまうこ... 八神 詠子