インナーチャイルド 【子どものインナーチャイルド】は少ない方がいい理由 2019年5月29日 インナーチャイルドってご存知ですか? もともとは心理学から生まれた言葉で、自分の中の子どもの部分、子どもの頃の記憶、遠い昔の幼心、子どもの頃の心の傷などと解釈されているようです。 子どもはインナーチャイルドが少なければ少ないほど、ありのままで幸せに育つことができます。 それはなぜなのでしょうか。 この記事では... 八神 詠子
こころと感情 「もう子どもにガミガミ言いたくない!」子どもへの影響とやめる方法を徹底解説! 2019年5月27日 子どもにガミガミと怒ってしまう時って、どんな時でしょうか。 「このままだとこの子はヤバいんじゃないか」 などと、子どもに不安や心配を感じている時が多いのではないでしょうか。 勉強しなさい!とついガミガミと言ってしまう裏には、勉強しないと将来大変なことになる、などの不安や心配が隠れています。 そういった... 八神 詠子
こころと感情 【今ここに生きるのは難しい】難しい理由と今ここを生きるコツ 2019年5月7日 「今ここに生きる」と問題はなくなり、幸せに生きることができる そういった言葉を頻繁に耳にするようになったのではないでしょうか。 少し前に流行していたマインドフルネスやアドラー心理学も、「今ここに生きる」ことが幸せに生きる方法としているように思います。 確かに問題は過去や未来にあり、今ここにはありません。 ... 八神 詠子
親 親が「めんどくさい」と感じる日常の理由と心を軽くする方法 2019年5月6日 「もう、やだ。」 「正直、親がめんどくさい」 そう感じることはないでしょうか。 どうせ同じようなことしか言わない いつも文句や愚痴ばかり もう子どもじゃないのにやたらと心配してくる 親に対してめんどくさいと感じることはいけないことだ、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 大変な思いをして育ててもらっ... 八神 詠子
こころと感情 ダメな自分に落ち込むあなたへ 心が楽になる実践的アドバイス5選 2019年4月14日 「なんてダメな自分・・・」と落ち込むことはありませんか。 ずっと落ち込み続けることはない、いつかは終わりが来る、とどこかでわかっていても、落ち込んでる最中はつらいですよね・・・。 今回は、「こんな自分、ダメだ」と落ち込んだ時に、優しく抜け出す5つのコツをお伝えします。 「ダメな自分・・・」と落ち込むのはなぜ ... 八神 詠子
子育て 【新学期の子どものストレス】親がサポートできる7つのこと 2019年4月2日 4月、子どもたちは入園・入学・新学期など、変化の時期を迎えます。 3月まで慣れ親しんできたものとお別れし、新しいクラスメート、新しい先生、新しい教室など、新しい環境の中でやっていかなければなりません。 子どもにとっても、親にとっても、新しい環境は楽しみでもありますが、今まで慣れてきたやり方が通用しないことも多く、... 八神 詠子
子育て 親が知っておくべき「子どもの生きる力」を育てるたった1つのポイント 2019年4月1日 2019年5月1日から制定された新元号。 「令和」 令和になってから、コロナ禍での生活様式の変化など、今までにない大きな変化を経験してきています。 また技術革新のスピードもますます速くなっていますよね。 発明家・未来学者かつAI研究の世界的権威レイ・カーツワイル博士はこう述べているそうです。 「我々は21世紀... 八神 詠子
子育て 【子どもがストレスでしかない!】子どもと一緒にいたくない私ってひどい母親ですか? 2019年3月29日 かわいいはずの子ども 愛すべき対象のはずの子ども うん、かわいい、かわいいときもある、けど・・・ 毎日一緒にいると、超ストレスなんです!!! なんてことはありませんか。 そんなにストレスを感じるなんて、ダメな母親だ、ひどい母親だ、なんて思っているなら、大丈夫です。 子どもと一緒にいてストレスを感じるの... 八神 詠子
子育て 【子どもの瞑想】ストレス軽減・集中力UP!子どもと一緒に瞑想しよう 2019年3月19日 現代は、過去のどの時代よりも、子どもたちにとって精神的ストレスが大きい時代かもしれません。 ・ 自然とかけ離れた人工物に囲まれた生活 ・ Youtubeやゲームなどの機械的な強い刺激 ・ 親の目が行き届きすぎることによる逃げ場がない状態 ・ 受験のプレッシャー ・ いじめなどの人間関係 などなど そ... 八神 詠子
こころと感情 【感情をコントロールできる子どもに育てる】親ができる3つのこと 2019年3月10日 「こんなに感情的で、この子が大人になった時大丈夫なんだろうか。」 ささいなことで感情的になっている子どもを目の前に、そう不安になることはありませんか。 ちょっとしたことで怒る、すねる、泣き出す このまま大きくなって、仲間外れにされたりしないだろうか。 まともな人間関係を築けるんだろうか。 社会に出て、やっていけ... 八神 詠子