こころと感情 寝起きや朝のネガティブな気分の原因と対策を徹底解説 2018年9月29日 寝起きにネガティブな気分になることはありませんか。 なんとなく不安 ザワザワする 憂鬱 布団の中でまどろんでいる時からすでにネガティブになっているかもしれません。 そして、朝の不安やザワザワが大きいと、その日一日、なんとなく調子がでないということもあるでしょう。 朝、子どもたちに不機嫌に当たってしまう大きな要因... 八神 詠子
こころと感情 【もうイライラしたくない!】イライラと楽しく付き合うちょっとしたコツ 2018年9月21日 イライラする自分が嫌い なんてことはありませんか。 イライラする自分が嫌いなのは、イライラすることによって失敗したり、人間関係が悪化したり、楽しい時間を過ごせなくなったり、何か良くないことが起こりがちからかもしれません。 イライラする自分が嫌いだと、イライラしている状態に更に自分を責めるエネルギーが加わって、ま... 八神 詠子
こころと感情 【感情の起伏に振り回されがちな人へ】毎日の感情を健やかに保つシンプルな方法 2018年8月2日 日々の感情とどうお付き合いしていますか? 感情が穏やかな日もあれば、やたらネガティブな感情にとらわれる日もある、なんてことはありませんか。 ・ 感情は天気のように気まぐれで、なかなかコントロールが難しい ・ 上がったり下がったり、アップダウンが激しい ・ 感情が行動や言動に影響して、子どもやパートナーとぎくしゃく... 八神 詠子
こころと感情 子育て中の心の平穏を保つマインドフルネス! 2018年7月11日 マインドフルネスを知っていますか。 マインドフルネスはストレス軽減や、集中力UP・免疫力UPなどに効果があると言われています。 グーグル社やマイクロソフト社などメジャーな企業の研修で取り入れられていると話題になったり、瞑想やヨガと一緒に語られることが多いマインドフルネス。 余裕がない子育て中には難しいかも、と思... 八神 詠子
インナーチャイルド 子どもの一生を左右する バーストラウマ・インナーチャイルド 2018年7月4日 どうしてこの子はこんな風なんだろう? 子どもの性格や性質の中にネガティブな要素を見つけたとき、このように感じることはありませんか。 遺伝なんだろうか。 誰かに似たんだろうか。 それとも、魂とか過去生とか関係するんだろうか。 確かに子どもの心の中には色々な要素があります。 その中で、子どもの人生をネガ... 八神 詠子
こころと感情 【心に余裕がない!】どうやったら余裕ができるの?心の余裕を持つための3つの方法 2018年6月16日 なんでこんなに心の余裕がないんだろう? もっと忙しく働いていていたり、色々こなしたりしている人もいるはずなのに、自分ばかり余裕がないような気もする。 もっと時間のやりくりがうまくなればいいのか、 もっと色々要領よくやればいいのか、 もっと家の中を片付ければいいのか、 とにかく何から手をつけていいのかわからない。... 八神 詠子
こころと感情 子供の将来が不安で眠れないあなたへ、心を軽くする方法 2018年6月11日 子どもが言うことをきかない 反抗的 友だちが少ない 成績が悪い すぐむくれる そんなとき、このままでこの子の将来は大丈夫だろうか、と不安にかられるときはありませんか。 しかし、子どもがどう育っていくか、そして子どもの将来は、今の時点では誰にもわかりません。 それなのに、どうしてこんなに不安になるのでしょうか... 八神 詠子
こころと感情 エネルギー身体とこころ・感情の関係 2018年5月2日 どうしてこうなっちゃうんだろう? 子育て中のあちこちで、思わず口にする言葉かもしれません。 いくらやめようと思っても、イライラから子どもに怒鳴ってしまうことを繰り返してしまう。 心配で言わなくていい一言をつい言ってしまう。 第一子に対してだけ、やたら怒りがこみあげてしまう。 など、ぐるぐる思い悩んでも、どうして... 八神 詠子
インナーチャイルド インナーチャイルドを知れば子育てが変わる|イライラする自分を理解する方法 2018年4月12日 ・子どもに感情的に怒ってしまう ・本当はもっと穏やかな母親でいたいのに ・いつの間にかイライラがたまっていき、爆発してしまう ・感情が爆発してもすぐおさまらず、ずっとぐちぐち言い続けてしまう... 八神 詠子