NEW! インナーチャイルド 「なんでわかってくれないの?」夫にイライラしていた私が変わった理由 2025年7月3日 「なんでわかってくれないの?!」 と夫にイライラすることはありませんか? 私は昔は、めっちゃ夫にイライラして、ヒステリックに当たってました。 今は・・・ 夫にわかってほしい、と思うことすらなくなりました。 かといって、あきらめた、とかいうわけではなく、夫婦仲はむしろ良くなって、とても楽しく暮らしています。... 八神 詠子
インナーチャイルド 【自分が嫌い】威圧的な父と過干渉の母から育った私のインナーチャイルド 2025年6月22日 私は小学生高学年くらいの時から、自分が嫌いでした。 イライラしたり落ち込んだり、 やたらと無力感や自己否定感を感じたり、 人とうまくやりたいのに、人と一緒にいると疲れたり・・・ いつも何かに悩んでストレスを抱え、自分を責め、感情に振り回される。 あー、なぜ、スッキリ楽しい明るい自分でいられないんだろう... 八神 詠子
インナーチャイルド 子育てのイライラ!息子との17年で学んだ『イライラの根本原因』と手放し方 2025年6月20日 子育てが始まってから、イライラすることばかり! でもイライラしちゃう自分が一番嫌い もっとおおらかに子育てしたいのに・・・ いやー、私も、一人息子の子育てで、イライラしちゃうことがたくさんありました。 なんでこんなにイライラしちゃうんだろう、って自分を責め続けたこともあります。 でも、イライラと向き合... 八神 詠子
インナーチャイルド 【ヒステリックだった私】が子供のために自分を変えた3つの方法 2025年6月15日 イライラしては、イライラしちゃダメと我慢する でも些細なことでキレてヒステリックに人を責め立てる。 そして後で後悔する そんなことはありませんか。 30代後半までの私はそれを繰り返していました。 変わろう!と決意しても、結局変われず、自分にダメ出しして、どんどん疲弊する・・・ しかし37歳で転機が訪れまし... 八神 詠子
子育て 片付けができない子どもだった私が成功した片付け習慣をつける子育て 2024年8月10日 どうしたら子どもが片付けるようになるのだろう、 と考えることはありませんか。 私には高校一年生の息子がいますが、息子がまだ2~3歳くらいのとき、自分で出したものを片付ける、ということをどうやって教えていこうか、考えた時期があります。 なぜなら私自身が片付けができない子どもだったから。 そこで、片付けと向き合い... 八神 詠子
夢 【夢を叶える】「海が見える家に住む!」私が経験した夢を叶えるステップと夢が叶いやすい状態とは 2022年9月7日 この記事ではこんなことがわかります ・【夢を叶える】ステップとは ・【夢が叶える】ことがしやすい状態とは ・【夢を叶える】ことを阻害するものとは 海が見える家に住みたい そう願った私は今、思い描いた通りのおうちに住んでいます。 そんな私が経験した、夢を叶えるステップと夢が叶いやすい状態をここでお伝えしたいと思い... 八神 詠子
子育て 【子育てにイライラしていた私】はどう自分を変えていったのか? 2022年7月12日 この記事ではこんなことがわかります ✅ 子育てのイライラはどこからくる? ✅ 子育てのイライラへの対処法 ✅ 子育てのイライラを減らすには 子育てってあちらこちらにイライラの種が転がってませんか? イライラしたくないのに、イライラしてしまう 抑えようと思っても抑えきれず、怒鳴ったり、ぐちぐち言ったり、冷たくして... 八神 詠子
インナーチャイルド 【インナーチャイルドをつけない子育て】を意識していたら、幸せになっていた話 2022年6月28日 この記事ではこんなことがわかります ✅ インナーチャイルドをつけない子育てとは ✅ インナーチャイルドの影響 ✅ インナーチャイルドをつけない子育てと幸せの関係 自分の生きづらさを原因を探っていったら、自分の親との関係の中でついてしまったインナーチャイルドがありました。 そして妊娠中願ったのは、「子どもには私のよ... 八神 詠子
子育て 【自然育児】もいいけど、今の時代は【自然体で育児】でしょっ!て思う理由 2022年6月15日 この記事ではこんなことがわかります ✅ 「自然育児」を追求するリスク ✅ 『自然体で育児』とは ✅ これからの時代、『自然体で育児』をおすすめする理由 みなさん、こんにちは。 私は息子を妊娠中から、「自然育児」に憧れてました。 そして出産したら絶対「自然育児」をするんだ!と息巻いてました。 オーガニックでナチュ... 八神 詠子
子育て 【子どもの性教育】私が子どもに伝えてきた性のこと 2021年9月7日 突然ですが、みなさん、子どもに『性』のこと、伝えてますか? なかなか、どうやって伝えようか、迷うことはありますせんか? 思春期になったら学校で教えてくれるからいっか、となる人もいるかもしれません。 でも最近は、幼児期からおうちで性教育を始めた方がいい、という意見も大きくなっています。 なぜなら、インターネット... 八神 詠子