インナーチャイルド 【子どものインナーチャイルド】は少ない方がいい理由 2019年5月29日 インナーチャイルドってご存知ですか? もともとは心理学から生まれた言葉で、自分の中の子どもの部分、子どもの頃の記憶、遠い昔の幼心、子どもの頃の心の傷などと解釈されているようです。 子どもはインナーチャイルドが少なければ少ないほど、ありのままで幸せに育つことができます。 それはなぜなのでしょうか。 この記事では... 八神 詠子
こころと感情 「もう子どもにガミガミ言いたくない!」子どもへの影響とやめる方法を徹底解説! 2019年5月27日 子どもにガミガミと怒ってしまう時って、どんな時でしょうか。 「このままだとこの子はヤバいんじゃないか」 などと、子どもに不安や心配を感じている時が多いのではないでしょうか。 勉強しなさい!とついガミガミと言ってしまう裏には、勉強しないと将来大変なことになる、などの不安や心配が隠れています。 そういった... 八神 詠子
こころと感情 【今ここに生きるのは難しい】難しい理由と今ここを生きるコツ 2019年5月7日 「今ここに生きる」と問題はなくなり、幸せに生きることができる そういった言葉を頻繁に耳にするようになったのではないでしょうか。 少し前に流行していたマインドフルネスやアドラー心理学も、「今ここに生きる」ことが幸せに生きる方法としているように思います。 確かに問題は過去や未来にあり、今ここにはありません。 ... 八神 詠子
親 親が「めんどくさい」と感じる日常の理由と心を軽くする方法 2019年5月6日 「もう、やだ。」 「正直、親がめんどくさい」 そう感じることはないでしょうか。 どうせ同じようなことしか言わない いつも文句や愚痴ばかり もう子どもじゃないのにやたらと心配してくる 親に対してめんどくさいと感じることはいけないことだ、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 大変な思いをして育ててもらっ... 八神 詠子